Quantcast
Channel: Memorandum of Lucanidae and Dynastinae etc.
Browsing all 54 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】正体不明のクワガタムシの例7

 "奥中昌一郎氏"のもとで一時スタッフをしていた人物により、2005年のパプア・ニューギニア東部への単独遠征で採集されたCyclommatus sp.:ホソアカクワガタ不明種。当時"興味の外だから"と譲ってもらった1個体。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】デケイザーツヤムナコブクワガタの形質観察

 オーストラリア南東部で局所的に生息するSafrina dekeyzeri Reid & Beatson, 2016:デケイザーツヤムナコブクワガタ。ebayで此の種の出品を初めて見、 実物を調べてみたかったので取り寄せた。(分布域北部のブーヌー産♂。 少し古い採集個体。此の角度から見るとそういう見た目なのか、交尾器はなるほどそういう感じか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】コンゴ民主共和国南西部のアンティロプスノコギリクワガタ

 "コンゴ民主共和国産Prosopocoilus属不明種"がebayにて出品されたのを取り寄せた。お世話になったのは何度か取引した事のあるベルギーの出品者。(コンゴ民主共和国クヴィウ産。大柄な割に中歯型) データはコンゴ民主共和国南西部産だった。コンゴ共和国にも結構近い。 さて、今回の♂について交尾器等を調べてみるとやはりアンティロプスノコギリクワガタだった。R. D....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】 D. R. Congo南東部カタンガ産の、?

 "D. R. Congo南東部カタンガ産アンティロプスノコギリクワガタ"としてフランスの出品者によりebayに出品があった。初見の割に11€の即決オファーだったので落札してみた。(35mmでここまで大顎の発達した♂については他産地から見た事が無い)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】ベトナム南部に雲南省中南部から記載されたマメクワガタ"Figulus caoi"が?

 ebayでベトナム産から見た事の無いクワガタが出品されたら"とりあえず1頭は入手しておくか"なんて気分で落札する。 そんな感じでマメクワガタを見つけ取り寄せた話。 出品者はいつものベトナム現地人。南ベトナム産と言えば氏の出品とも言えるくらい初期の頃から増種でお世話になった。 近年は日本のとある有名国立大学の学者先生達も氏からebayで買っているらしく、"へぇー、"という感じ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【長話散文】デマ屋との折衝は非推奨

 外で上を見上げると、人の手が届かない大自然が視える。あの大景には嘘が無い。ずっと昔から大自然のまま。何を根拠に、そんな直感が働くんだろう。、、、、、 今回の記事の結論はタイトルの通り。「なんでかな?」と気になる人だけ対象で、既に理解している人達は知ったような話。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】正体不明のクワガタムシの例8

 今回は敢えて説明無し。【追記】 謹賀新年、2025年は巳年。 以前話したように蛇の持つ毒は薬に加工する事が出来るから、蛇を神聖視する宗教が歴史的に多々あったとされる。、、、、、 毒が薬になるなんて事、昔の人達はさぞかし驚いたろうと想う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】正体不明のクワガタムシの例9

 今回も説明無し。 しかし"P. thibeticus"、近年の書籍上では説得力の無い分類改変がされてあるが、基産地"チベット"も本当かもしれないし、タイプ個体は"P. buddha"とシノニム関係で合っているかもしれない。http://www.inaturalist.org/observations/170132610【追記雑談】 前回記事追記の続き。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【映画レビュー】トランスフォーマー/one

 "いつもの虫とは全然関係ないじゃないか"と突っ込まれそうだが、久々に良い映画を観た余韻が長続きしているからレビューする。、、、、、 昔から映画鑑賞も時々嗜んでいたが、時代の流れでいずれの作品も"シナリオの示唆"が薄味になっていた印象があって最近はあまり見なくなっていた。 例えばそう、私的には「ヒューゴと不思議な発明(原題:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】ツノダサビクワガタは稀種?

 ホロタイプ1頭で記載されていたり知見の問題はさておき、希少性も誤解されがちな印象がある。 2016年にebayで生体♀が出品された事があるの知ってる人はどれくらいいるんだろう。あの頃は現地人が同定せずにポロポロ出していたから他の同属別種と見間違いやすい♀は時々見かけた。 私的には当たればそれなりに見つかる種と見ている。種層の薄い産地だから採集に行く人が滅多にいないんだろうけど。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】オーストラリア産Lamprimaの謎

 Genus Lamprima Latreille, 1806: キンイロクワガタ属は色味のおかげで"綺麗"や"美しい"と評される事の割合多い生物群だが、其の実、飼育累代が容易と分かれば飽きられやすくもあった。黄金期の需要は正直者が多かった故に動向が解りやすかった。 オーストラリア産は特に分類について認知的な混乱が見られる。どれが"真のアウラタキンイロクワガタ":Lamprima aurata...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】正体不明のクワガタムシの例10

 詳細の解説なし。 妙に上翅の長い不明種。 画像編集ソフトで後半身を伸ばしたような雰囲気すらある。 ♀1頭しか知らずなんとも言えない。【追記雑談】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Memorandum】種の生存確認?VSディープフェイク

 iNaturalistに記録されるものには絶滅危惧種や稀種が生存している事の確認になりうるものもある。 これまで懸念を言及してきたもので、いくつか生態記録された。・グランドコモロ島のProsopocoilus sp.Prosopocoilus from Mitsamiouli, Komoren on November 12, 2024 at 07:33 PM by Frank-Roland...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Leptinopterus ibexの幻影

 たまにしか聞かれる事も無いが、"一番気に入っている生物種は何か"と問われれば、私の場合迷わず「イベックスホソクワガタ」と答える。しかし知名度は低く、どんな生物種なのか毎度説明を加える。、、、、、 分類学に興味を持つキッカケとなる生物種や、長く研究活動を続ける動機になる生物種というのが、興味を持つ人達になら"必ず"と言って良いほど当たり前にある。人によっては其れがイヌだったりネコだったり異なる。...

View Article
Browsing all 54 articles
Browse latest View live